2019年1月26日土曜日

信長死すべし

2020年の大河ドラマは「麒麟が来る」明智光秀を主人公にする。
このニュースを見たときの衝撃はかなりなものだった。
それは例えば大阪で「もんじゃ焼き」のお店が繁盛している光景を目の当たりにしたような。
つまるところ、主人公に据えるにはあまりに「信じられない」「ありえない」人物だから。
将来のことを考えずに主人に反逆し「三日天下」で落命した官僚武将が明智光秀の日本人のプロトタイプ。
ニッポンの若者が目指す人物像でもないし、ニッポンのお父さんが憧れる上司でもない。
彼の政治能力や治世への情熱や貢献した事実はもっと日の目を浴びていいんだろうな。
あ、この小説ではその面は語られていないから、「麒麟が来る」の原作に期待する。

この「信長死すべし」、本能寺の変を朝廷黒幕説で書き進められている。
先年、本能寺の変の動機の大きなものとして四国の長宗我部攻めに光秀が苦悩した末の反乱だという史料が表れた。
その史料だけにフォーカスすればこの小説は「フェイクストーリー」と断じることもできる。
もちろん、そんなことは思わない。
ありきたりなことをを書くが、この小説はとても面白かった。
他にもたくさん書かれた歴史素材としての本能寺の変を朝廷と風流人たちの関わりから紡いでいく視点とその綿密な構成と溢れる知識!
もうこれが真実なんじゃ?と思いながら読み進めた。

里村紹巴。連歌師の生い立ちと地位の低さ。
このひとのことを深く知ることができた。

今から先も本能寺の変に関わる史料は出てくるだろうし、小説にも執筆されていくことだろう。
それほど本能寺の変って想像力を掻き立てられるし、謎の多い出来事。



0 件のコメント:

コメントを投稿