2012年12月28日金曜日

新・平家物語 静の巻


ドラえもんに登場するヒロインの名前はしずかちゃん、彼女の苗字は「源」
そう、しずかちゃんは義経の愛妾「静」をもじった名前だ。
マンガに登場する名前の幾つかはこのようにして馴染み、原典に出会ってみて「やぁ、こんにちは」といった気分に浸れることがある。

...で、この静の存在を現代に置き換える存在というものがなかなか思い描きにくい。
芸能人という存在とは異なるし、仮に歌舞伎役者の女性版という存在があればそれが近いのかな、と思う。
市川染五郎とか市川海老蔵とかが駆け出しの頃って若く、男前、それでいて品がある。
そんな存在なのかなぁ…。

何にせよ、彼女の運命は過酷。
吉野山での愛する男性との別離、憎むべき相手は愛する男の兄、そしてその兄と兄嫁を目の前にしての舞い、愛する男性との間に出来た赤子を奪われ葬り去られる、実母の裏切り。
もうこれだけで昼ドラの素材には十二分過ぎるほどである。

歴史上、静かの末路は謎らしく、赤子を奪われたあとの彼女の足取りは記録にないとのこと。
この辺が女性を軽く扱っているという意見も多く寄せられるところだが、逆に言うと、彼女が義経の子を孕んでいたから捕えただけで、彼女自身にスパイ活動する必要がなかったということ。
自由を得られたことは静にとっては救いであったのだと願いたい。

素晴らしい詩、ここまで愛されれば幸せに尽きる。
ここまで愛される経験をした義経がこの詩を知っていたのだろうか。

「吉野山 峰の白雪 踏みわけて 入りにし人の あとぞ恋しき」
「しづやしづ 賤のおだまき くり返し むかしを今に なすよしもがな」

「本文よりのコーナー」

「最も続く愛は報われない愛である」という言葉があるけれど、それを文章にしたものかな?

艱苦を伴ってみない男女の仲は恋などと名づけてみてもまだ骨身に恋を味わったことでもなければ生命のうえに愛をおいて自分を捧げきったことでもなにのではなかろうか。
(15巻235頁)

麻鳥が静かを励ます言葉。
希望を抱かせる言葉、でもその実現は低いように聴こえてしまうのだけれど、でもこの文章は普遍的なものを感じさせる

どんな現実というものも実は間断なく変わっています、変わるなと願っても推移せずにおられませぬ。
人の境遇も、人おたがいの心も。
(15巻338頁)

ああ、義経って純情過ぎ、直情過ぎ。というか子供なんだよなぁ

後白河の信寵が多分に政略をふくんでいたものとはその当時から受け取れていなかった。
自分を知ってくださる知己だと感激していたのである。
今でもその未成年者的な若い考えから抜けえない義経であった
(15巻348頁)

【収録】
つらら簾
下天上天
女人結界
雪鼓
覇者の座
幕府成る日
大舅
静責め
流転迅速
藤室の八弟子
古女房
女体の異兆
初音の頼み
静・東送り
五ツ月の帯
嬲る
黄蝶奇事
鶴ケ岡悲曲
出生届
ものいわぬ四方の獣すらだにも
非情有情
猫と名月
大原御幸
月の輪の外
大原御幸・その二
おん素顔
霧の足音
六道
変化競べ時代
不死身の人
今年の盂蘭盆
薊と忠信
文覚草履
白い狗ころ
紺掻き功徳
吉田の沙汰
獅子身仏心
こだま









0 件のコメント:

コメントを投稿