2012年12月26日水曜日

新・平家物語 悲弟の巻

勝者が落ち着いたら、派閥によって内部分裂する
そう珍しい話でもない(でしょ?)
だが、義経の話は同情を得やすくできていると思う。
最前線で奮闘する将軍と本丸で政治を行う政治家
これが兄弟、しかも腹違い、経歴も全く別。

日本語に「判官贔屓」なる単語が生まれたのは、ここから先の義経の運命に起因するもの。
決して日本人だけでなく万人に受け入れられる話なのではなかろうか?と考えているほど(あるいはエイリアンにだってこの感情は理解できるんじゃないかと思っているほどだ)

「本文よりのコーナー」

義経に訪れる悲劇を格調高く文章にしたもの。
とはいえ、この運命は頼朝によってもたらされている。

たれが酷いといって、人を得意の絶頂に立たせ、また一朝のまにその者の足もとへ逆風の風説を運んでくる運命の貌ほどなさけ容赦なきものはない。
(14巻403頁)

あー、これ。取締を厳しくすればするほど犯罪が低くなるわけではないことを文章にしたもの。
重大な犯罪は厳罰に処さないといけないことには賛成だけれども、軽微な犯罪に対して重罰に処することが多いのが現代に風潮だと感じている。
罪を認めさせたうえで「多めに見る」ということも大切なんだけどなぁ。

従来ならムチたたきですんだ罪科も地頭の配下に縛られるとすぐ打首に処された
その代わり博打は陰でやるようになり、浮浪人は居所を失い、盗賊は皆山へ入ってしまったという


【収録】
幾山河
帰還の門
垣の同胞
腰越状
業のわだち
首のなる木
捏造
青春扼殺
一期の主従
紫陽花の寝間
夕咲きの花
あぶない食客
消魂記
再来魔
仏面密使
病判官
平大納言の処決
土佐房昌俊
きのうのかれと見えぬ彼
堀川夜討
二度の黄瀬川
泣き焚火
立つ鳥の跡
告別
前途の冬
ふたり妻
今は昔─淀の夜がたり
大物の浦
首猟人
背水
くだける結晶
藻屑狩り
瞑々離々
牛の背の御方
天王寺待ち
吉野入り






0 件のコメント:

コメントを投稿