2014年5月31日土曜日

アメイジング・スパイダーマン2

14年鑑賞11作目
原題「The Amazing Spider-Man 2」

 すっかり前作のことなんて忘れておりました。(前作のエントリはこちら
いや、さすがにそれは言い過ぎで、主演のアンドリュー・ガーフィールドくらいは覚えていました。
いろんな人がこの格好してアップする
ので、ヒーローらしいヒーローに映らない
鑑賞し始めて、前作のことをいろいろと思い出しながら今作を追いかけていく感覚です。
(前作でも書いたのだが)サリー・フィールドがおばあちゃん役を演じているのに、自分の年齢を重ねてしまいます(ミセスダウトのときはまだ主婦だったのに...)

前作と同じ映画館で、同じシアタールームで、ほぼ同じ座席で鑑賞しました。
3作目をこの映画館では鑑賞することはないだろうなぁ(異動は今年度内に言い渡されるだろうから)なんてことも思い合わせながら、頭を空っぽにすればいいアクション映画なのに、ミョーにそういうことを考えて鑑賞していました。

さて。
今作のテーマは私の中では「喪失」への怖れ、そして「喪失」からの再生だと感じました。
鑑賞後に映画紹介サイトでのレビューを読めば、今作のテーマは「時間」だというのですが。
主人公は恋人の愛情と、恋人と過ごす時間を喪失することに苦悩(怖れて)いますし、エレクトロになっちゃうジェイミー・フォックスも職の喪失に怯えているし、自身の社会での存在意義を喪失することに怖れている。
高校生の頃の甘酸っぱい思いがよぎりました
とはいえ、高校時代にはこのようにお付き合いらしい
お付き合いの経験はなのですが...
対して、おばあちゃんは、息子(主人公の父)の思い出の品々から自身の存在を肯定して再生している。
ヒロインのグウエンは、彼氏との別れを為しながらも彼の愛情を常に感じながら留学へと決断していく。
次作では完全に敵役になってしまうであろうハリー・オズボーンも父を喪失し、彼自身も健康を喪失していくことで彼自身を喪失していく。

青春時代、まぁ概して言えば喪失との格闘の日々でもありますね。
少年少女から青年へのステップの際には、子供の頃の習慣だったり常識が喪失されていく頃ですし。
そういう世代に向けてのメッセージなのではなかろうか?と感じたのです。





0 件のコメント:

コメントを投稿