2019年3月18日月曜日

グリーンブック

19年、4作目

巷間言われているようで、7年前に公開された「最強のふたり」に通じるような作風。
肌の色が異なる、そして地位や環境の異なるふたりが旅をするにつれ、「差別」と向き合う。
今作がアカデミー賞を獲得したのは、映画界からの無言の意思表明だと感じている。
「ひとをひととして遇し、そのひとの性格や能力をあるがままに見つめて受け入れる社会を!」
そういえば昨年2018年のアカデミー賞作品も半魚人という異端の存在を慈しむ女性とのラブストーリーだったし。

とかく何かと「かすまびしい」米国のトップ。
きっと彼の本音は「異端なものは排除していきたい」
誰しも異端なものを受け入れるにはそれぞれの心の障壁の高さによりけりなんだろうけれど、彼の障壁は宇宙に届くくらい高いのだろう。

黒人が差別されていることが当たり前の1960年代の事実をベースにした作品。
(エンドロールでふたりのショットが観れる。私は観ながらうっすらと温かい涙が出ました。どうもこのような作品には涙腺がもろくなってきた)

声高に「差別なんてしてはいけない!!」と訴えているわけではなく。
静かに「かつて世界には肌の色が異なるだけでこんなに理不尽なことが行われていた」
そのような眼差しを感じて、鑑賞後は穏やかな気持ちを得られた作品。

本人だってイタ公と差別されている境遇の移民系白人が天才ピアニストになったが故の上流階級に属する黒人の南部へのツアーへのボディガード兼マネージャーとして旅する。
この旅に欠かせないガイド本が「グリーンブック」
白人しか泊めることを許さない宿泊施設、黒人しか泊めることしかできない宿泊施設

中盤でのケンタッキー・フライド・チキンのくだりは本当に可笑しくて。
後半のレストランのくだりは本当に腹ただしくて。

中盤のパトカーと後半のパトカーが当時の現実を両方映し出しているのだろうか。
とことん侮蔑していく姿、フラットなスタンスで接する姿。

あんなガサツで無学な旦那さんがうっとりするようなラブレターを書けるはずもなく。
親愛なるの「Dear」と「Deer」とスペルを間違えるような旦那さん。
ところどころにクスリと笑える話が織り込んでいられて障壁が低い作品でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿